こんにちは

さようなら

「今日からヒラ社員のオレが会社を動かします」読書メモ

用語集

用語 読み 意味
陽と陰 陽:周りに知られる
陰:周りから知られない
転円 てんえん 周囲と調和しながら周囲を動かす
量権 りょうけん 周囲の情勢を知って陽とする
揣情 しじょう 周囲の人間の性格や好みを知って陽とする
反覆 はんぷく こちらから働きかけ(反)、フィードバックを得る(覆)
こと 内面に抱える目的、狙い
内揵 ないけん 人間同士の関係性。年代、出身、趣味など
象比の術 ぞうひのじゅつ 会話の反覆の中で、相手の事を引き出すテクニック
揣摩の術 しまのじゅつ 相手の反応パターンに従って好むもの・嫌うものをちらつかせ、相手を自然に動かす
開と閉 ネガティブな発言(陰)は相手の口を閉ざし、ポジティブな発言(陽)は相手の口を開かせる
飛箝の術 ひかんのじゅつ 同調の「陽」と否定の「陰」を使い分け、相手を揺さぶって事を引き出す
周密 しゅうみつ 知らせるべきことは確実に周知し、秘匿すべきことは絶対に漏らさない
隠して勘繰られるくらいなら、本音を打ち明ける
忤合の術 ごごうのじゅつ 陣営同士の関係性・力を推し量り、自分の謀に合ったもっとも強力なものを選び取り、それに属することで、その陰の力を利用する

人を動かす手順

# 名称 陽/陰 内容
1 世界や相手の動きを見る
2 なすべき課題を定める
3 課題を解決するための策略を練る
4 説得の仕方を決める
5 相手の前に進み出る
6 実際に相手を言葉で動かす
7 退 相手から去る

象比の術のポイント

  • 相手の言葉に同調する
  • 相手が話しやすくなるような言葉をかける
  • 相手の事をうかがえる言葉を引き出せたら、やりとりを深める

発言が当てにならない状況

名称 状況
疲れて判断力を失っている
何かに恐れて言わされている
塞ぎ込むあまり本心を明かさない
怒りにまかせて言っている
有頂天になっている

揣摩の術のポイント(摩の十法)

# 名称 方法
1 不安を払しょくする
2 正論を述べる
3 おだてる、褒める
4 怒らせる、挑発する
5 名声・名誉をちらつかせる
6 実力行使をちらつかせる
7 道徳心に訴える
8 信頼をうながす
9 利害を強調する
10 下手に出る

プレゼン 4つのルール

  1. プラス材料を大きく語り、マイナス材料を小さく語る。プラス材料を後に置く。
  2. 質問への回答は端的に述べる。
  3. 主張の根拠には事実を用いる。
  4. 相手の言い分のスキを見つけて反論する。

裏に狙いのある発言

# 名称 読み 内容
1 佞言 ねいげん 相手にへつらう
2 諛言 ゆげん 知識をひけらかす
3 平言 へいげん 断言調で言う
4 戚言 せきげん 相手に味方する素振りをみせる
5 静言 せいげん 聞き役に回る

その他のポイント

  • 現実の陰(各人物のポジションや環境)が会話に影響する。会話(陽)で人を動かし、現実(陰)を変える。この循環が重要。
  • 各人物の「バック」「陣営」を意識する。陣営同士の関係を把握し、自分の目的に沿った陣営を選ぶ。
    • ある陣営につくことは、別の陣営に背くことになる。
    • 同じ陣営の人物間には必ず隙間がある。そこを攻めることで瓦解させることができる。
  • 相手を動かすには、相手のやりたいことをやらせる。相手に強制させると失敗につながる。
  • 易しいことから取り組む。
  • 相手の意見を聞きたければ、こちらは黙る。相手を調子づかせたいなら、こちらはへりくだる。
  • 不確実な情報で動くと失敗する。
  • 飛箝の術の応用:持ち上げることで謗る、謗ることで持ち上げる。
  • 人脈を構築していれば、自然と情報が集まる。
  • 相手を動かしたら、すぐにその場を去る。